山の神遺跡(御殿場市)
山の神遺跡
【御殿場市】箱根山西麓や愛鷹山南麓には縄文草創期の遺跡が多く分布している。
多量の溶岩が噴出された三島溶岩(約11000年前、草創期)に代表されるように、富士山の活動が盛んな時代を縄文人はどのように生活していただろうか。
富士山東麓の富士黒土層(約8000〜5000年前)は腐植質の火山灰土で活動が静かな時期に形成されたもので、縄文早期から前期の土器文化を包含することが知られている。
小山町の沼子遺跡から早期の土器が、御殿場市の山の神遺跡、神山イザロ遺跡から縄文早期末の土器が出土している。
小山町の奥の沢遺跡、御殿場市東山の馬の背遺跡では、富士黒土層のすぐ上の縄文中期から晩期の地層から土器が出土している。