静岡史跡名跡案内
旧植松家住宅(裾野市)
旧植松家住宅【裾野市千福】 源頼朝が富士の一帯で巻狩りを行った際に尾張国津島(愛知県)から当地に移住した一族を起源とする植松家の住居であったものです。 建築手法から江戸時代(18世紀より前)の豪農(農...[ つづきを読む ]
景ケ島溪谷(裾野市)
景ケ島溪谷【裾野市葛山】 景ヶ島渓谷は、黄瀬川の支流佐野川にあり、集塊岩や溶岩流が浸食された奇景に富む渓谷です。名勝に指定された区域は、上流の宮川橋下から屏風岩に至る約800mの範囲で、景ヶ島とその周...[ つづきを読む ]
葛山氏居館址(裾野市)
葛山氏居館址(かずらやましきょかんし)【裾野市葛山・市指定史跡】 葛山氏館が建てられたのは鎌倉時代と言われている。東西南北それぞれ100m四方の規模を持ち井戸が2つある。土塁の規模や館敷地周囲を囲むよ...[ つづきを読む ]
葛山城址(裾野市)
葛山城址【裾野市葛山・市指定史跡】 葛山は、室町・戦国期を通じて、東駿一帯に勢威を振るった国人領主、葛山氏の本拠地です。 現在、葛山氏が平時住居した館址と戦闘に備えて築造した城祉があり、居館と詰城とが...[ つづきを読む ]
富士山(裾野市)
富士山【裾野市須山・世界遺国、指定史跡】 平成2国指定史跡】富士山は、美しく荘厳な姿から、時代を超えて様々な信仰の対象となり、また優れた多くの芸術作品に取り上げられるなど、まさに日本文化の源となってき...[ つづきを読む ]
宗祇の墓所(裾野市)
宗祇の墓所【裾野市桃園・市指定史跡】 室町時代の連歌師飯尾宗祇の墓所は、以前は愛鷹山の山裾、花園橋を渡って西へ200mほどにあった。宗長の「宗祇終焉記」に記されてある「門前のすし引き入りたる所、水なが...[ つづきを読む ]
深良用水隧道(裾野市)
深良用水隧道【裾野市深良】 深良用水隧道は、芦ノ湖の北西岸の深良水門下流を起点とし、湖尻峠の下を通過して、深良川起点まで掘られた、深良用水に設置されている施設です。 この施設は、箱根外輪山を総延長約1...[ つづきを読む ]
大庭源之丞の墓(裾野市)
大庭源之丞の墓【裾野市深良】 深良用水隧道が完成して稲作に利用されるようになったことは一大事業の成功の賜でした。しかし計画通りの収穫量はなく、大庭源之丞も友野与右衛門も、晩年はどのようになったか知られ...[ つづきを読む ]
宗祇の墓所(裾野市)
宗祇の墓所(そうぎぼしょ)【裾野市・市指定史跡】 所在地 裾野市桃園154 指定日 昭和51年3月24日 飯尾宗祇(いのおそうぎ)は室町時代に諸国をめぐった連歌師です。関東をめぐる道中、箱根の地で病に...[ つづきを読む ]
柏木屋敷跡(裾野市)
柏木屋敷跡(かしわぎやしきあと)【裾野市】 柏木屋敷は背後に川を控え、四方に土塁と水堀を巡らし、中世土豪の屋敷の形態を現在も保っています。虎口は西方に向かって設けられ、土塁は南方において高さ1.5m余...[ つづきを読む ]
浜松店053-453-6541
静岡店054-251-1728