不動産担保ローンは静岡信販|安心の静岡県地元密着

不動産担保ローンの静岡信販浜松店(静岡県西部)不動産担保ローンの静岡信販静岡店(静岡県中部・東部・伊豆)

静岡史跡名跡案内

御厨古墳群(磐田市)

御厨古墳群(みくりやこふんぐん)【磐田市鎌田・国指定史跡】 磐田市鎌田の兎山公園にある御厨堂山古墳(みくりどうやまこふん)は、国指定史跡 御厨古墳群(みくりやこふんぐん)を構成する大型古墳5基のひとつ...[ つづきを読む ]

米塚古墳群(磐田市)

米塚古墳群【磐田市・県指定史跡】 米塚古墳は直径40m、高さ6mを測る、古墳時代中期(1,500年前)に造られた円墳です。 周辺部にも8基の小円墳が点在します。 【磐田市HPより 抜粋)...[ つづきを読む ]

八王子神社上古墳群(袋井市)

八王子神社上古墳群(はちおうじじんじゃかみこふんぐん)【袋井市】 袋井市川会(かわえ)の八王子神社上古墳群は、八王子神社境内と北側の山林に分布する前方後円墳1基と円墳9基で構成されています。 分布図に...[ つづきを読む ]

渋垂神社上古墳群(袋井市)

渋垂神社上古墳群(しぶたれじんじゃうえこふんぐん)【袋井市】 袋井市の赤尾渋垂郡辺神社(渋垂神社)の裏山には、古墳時代中期〜後期頃の7基の円墳で構成された、渋垂神社上古墳群(しぶたれじんじゃうえこふん...[ つづきを読む ]

石ノ形古墳(袋井市)

石ノ形古墳(いしのがたこふん)【袋井市】 袋井市国本の石ノ形古墳は、古墳時代中期の5世紀後半(約1500年前)に築かれた円墳です。 墳丘の規模は直径27m、高さ3mで、幅5m、深さ30cmの周溝が巡っ...[ つづきを読む ]

宇佐八幡内古墳群(袋井市)

宇佐八幡内古墳群【袋井市】 袋井市国本の宇佐八幡内古墳群(宇佐八幡宮古墳群、宇佐八幡境内古墳群)は、前方後円墳1基と円墳(2若しくは5基といわれている)で構成されています。 宇佐八幡宮境内には、前方後...[ つづきを読む ]

能光寺境内古墳(袋井市)

能光寺境内古墳(のうこうじけいだいこふん)【袋井市】 袋井市愛野の曹洞宗 金峰山 能光寺の墓地には、能光寺境内古墳があります。 横穴式石室の奥壁付近が一部残存しており、古墳時代後期(6世紀)以降に築か...[ つづきを読む ]

大門山古墳群(袋井市)

大門山古墳群【袋井市】 袋井市高尾の大門山古墳群は、前方後円墳1基と円墳12基で構成されています。 発掘調査は行われていませんが、何基かはすでに掘られているようです。 (静岡県の遺跡・古墳・城跡ガイド...[ つづきを読む ]

石原沢古墳群(袋井市)

石原沢古墳群【袋井市】 袋井市村松の石原沢古墳群は、円墳4基で構成されています。 道路拡幅工事(モデル集道7号建設)に伴う発掘調査では、4号墳から埴輪が出土。 4号墳北側の平坦面では、弥生時代の土器棺...[ つづきを読む ]

観音山古墳群(袋井市)

観音山古墳群【袋井市】 袋井市(旧磐田郡浅羽町)浅羽(あさば)・浅名の観音山古墳群は、古墳時代中期(5世紀頃)に築かれた円墳3基で構成されています。 岩松寺観音堂南側の、丘陵(五ヶ山)の頂部に分布。 ...[ つづきを読む ]

浜松店053-453-6541

静岡店054-251-1728

簡単オンラインお申し込み

ご融資に関するお問合せ窓口

ご融資に関するお問合せ窓口:浜松店 ご融資に関するお問合せ窓口:静岡店
静岡県全域(西部・中部・東部・伊豆)をカバー。
東部や伊豆の方は、静岡店までお問い合わせください。

よくあるご質問

ご融資までの流れ

タップすると電話がかかります

簡単オンラインお申し込み
お借入金額 万円
※1万~5000万円の範囲でご入力下さい。
ご返済期間
※2回~360回の範囲でご入力下さい。
利率
※利率 0.1%~20%の範囲でご入力下さい。

おまとめ対象となる債務の金利(貸金業法完全施行前(H22.6.17以前)に契約をしたもの)が、利息制限法を上回っていた場合は、旧貸金業規制法第43条(みなし弁済)が適用される場合を除いて、上回っている部分の支払利息が元金に充当、又は返還されるケースがあります。
詳しくは、ご自身で最寄りの弁護士等にご相談ください。

貸付内容と貸し付け条件の確認をし、
借りすぎに注意しましょう。
日本貸金業協会

返済等でお悩みの方は
日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター
TEL:0570-051-051
受付時間 9:00〜17:00 土・日・祝日・年末年始を除く

初めての方へ ご融資の流れ よくあるご質問 総量規制について 店舗案内 お問合せ