静岡史跡名跡案内
登呂遺跡(静岡市駿河区)
登呂遺跡(とろいせき)【静岡市駿河区・国指定の特別史跡】 昭和18年の軍需工場建設の際、多量の木製品や土器片が出土したため、同年第一次の発掘調査が行なわれました。戦後間もない昭和22年には考古学・人類...[ つづきを読む ]
久能山東照宮(静岡市駿河区)
久能山(くのうざん)【静岡市駿河区・国指定史跡】 日本の静岡市駿河区根古屋に所在する神社である。 晩年を駿府で過ごした徳川家康が元和2年(1616年)に死去した後、遺命によってこの地に埋葬された。 江...[ つづきを読む ]
雁堤(富士市)
雁堤(かりがねつづみ)【富士市岩本、松岡・指定史跡】 静岡県富士市を流れる富士川左岸にある、江戸時代に建造された大規模な堤防。その姿が、群れをなして飛ぶ雁の姿に似ている事からこの名前が付いた。富士市指...[ つづきを読む ]
稲荷塚古墳(富士市)
稲荷塚古墳【富士市船津・市指定史跡】 春山川沿いの高速道路に挟まれた河岸段丘上にある。横穴式石室をもつ円墳で7世紀代の築造と推定されている。200基を超える船津古墳群の1基。 ・全長6m、、入口巾1....[ つづきを読む ]
大坂上古墳(富士市)
大坂上古墳【富士市比奈】 富士溶岩の割石積で全長9.65m、中央幅1.96m、高さ1.82m。8世紀の築造と推定されている。 出土品:横穴式石室・大刀・鉄鏃・須恵器 (埼群古墳館HPより 抜粋)...[ つづきを読む ]
大渕片倉第1号墳(富士市)
大渕片倉第1号墳【富士市大渕】 大渕片倉第1号墳の特異な石室の規模は、内側で全長4.5m・幅 1.3m・高さ 1.7mを測る長 方形をしています。その構造は、無袖 型の横穴式石室の形態を持ち、従来の ...[ つづきを読む ]
庚申塚古墳(富士市)
庚申塚古墳【富士市東柏原新田・県指定史跡】 全国的にも非常に珍しい双方中方墳(中央の木立の下が中方部で左右が双方部)とみられており、すぐ近くの山の神古墳と近い時期(5世紀から6世紀)の築造と推定されて...[ つづきを読む ]
伊勢塚古墳(富士市)
伊勢塚古墳【富士市伝法・県指定史跡】 玄竜寺境内にある2段築成の大型円墳で円筒埴輪をともなう。幅7〜8mの周溝が巡りその形状は馬蹄形(現地案内板ではホタテ貝形)である可能性が指摘されている。6世紀初頭...[ つづきを読む ]
岩淵の一里塚(富士市)
岩淵の一里塚(いわぶちのいちりづか)【富士市岩淵・県指定史跡】 「一里塚」とは、一里(約4キロ)ごとに街道の両側に土を盛り、土崩れを防ぐため頂上には樹木の「榎」(えのき)が植えられ旅人たちに里程標(道...[ つづきを読む ]
横沢古墳(富士市)
横沢古墳【富士市大渕】 横沢古墳は、大淵横沢の伝法沢西岸に6世紀後半(1400年ほど前)につくられたと考えられる横穴式石室を持つ円墳です。石室内からは、人骨や馬具、直刀、金銅製の鈴、土器などの副葬品が...[ つづきを読む ]
浜松店053-453-6541
静岡店054-251-1728