静岡史跡名跡案内
宝台院(静岡市葵区)
宝台院(ほうだいいん)【静岡市葵区】 静岡市葵区の常磐町にある宝台院は、金米山宝台院と号し、浄土宗に属する寺院です。 宝台院は、永正4年(1507)、観誉祐崇(かんよゆうそう)上人によって市内の柚木に...[ つづきを読む ]
教導石(静岡市葵区)
教導石(きょうどうせき)【静岡市葵区】 静岡市葵区の御幸通り沿い、静岡県庁・市役所の前に、市指定有形文化財の「教導石(きょうどうせき)」があります。教導石は「富や知識の有無、身分の垣根を越えて互いに助...[ つづきを読む ]
別雷神社(静岡市葵区)
別雷神社(わけいかづちじんじゃ)【静岡市葵区】 静岡市葵区の七間町に鎮座する別雷神社は、応神4年(273)創建の古社です。祭神は別雷神(わけいかずちのかみ)と玉依姫命(たまよりひめのみこと)。5月14...[ つづきを読む ]
札の辻跡(静岡市葵区)
札の辻跡(ふだのつじあと)【静岡市葵区】 静岡市葵区の呉服町通りと七間町通りが交差する歩道上に、札の辻跡の碑があります。 駿府町奉行所により四ツ辻(四つ角)の中に幕府の政策や法令、禁制等をかかげた高札...[ つづきを読む ]
小梳神社(静岡市葵区)
小梳神社(おぐしじんじゃ)【静岡市葵区】 静岡市葵区の紺屋町に鎮座する小梳神社は、奈良時代以前の由緒をもつ古社です。祭神は建速須佐之男命、奇稲田姫命。 竹千代(後の徳川家康)が人質として駿府に来たとき...[ つづきを読む ]
駿府町奉行所跡(静岡市葵区)
駿府町奉行所跡(すんぷまちぶぎょうしょあと)【静岡市葵区】 駿府町奉行(すんぷまちぶぎょう)とは、町政全般の掌握から訴えの裁き、城下の警備、府中宿の管理など、駿府の町民生活に直接関わる広範囲な業務を担...[ つづきを読む ]
浮月楼(静岡市葵区)
浮月楼【静岡市葵区】 浮月楼は、かつて徳川幕府の駿府代官所があった場所です。また、徳川慶喜が住んでいた場所としても知られ、浮月楼の門手前には徳川慶喜公屋敷跡の碑が立っています。 15代将軍徳川慶喜は大...[ つづきを読む ]
城濠用水(静岡市葵区)
城濠用水【静岡市葵区追手町】 城濠用水は、静岡市の中心街にある駿府城外堀の集水地を起点として、市の中南部地域に広がる豊田地区、千代田地区、大谷地区の水田に農業用水を供給するための水路です。 水路は、駿...[ つづきを読む ]
俵沢のつづら折り茶園(静岡市葵区)
俵沢のつづら折り茶園【静岡市葵区】 俵沢のつづら折り茶園は、静岡市街地より北方向に約15km付近の一級河川安倍川の支流である大沢川右岸の山裾に広がる平均標高250m、面積約5haの段々茶園を指します。...[ つづきを読む ]
有東木わさび田(静岡市葵区)
有東木わさび田【静岡市葵区】 静岡市街地から北に約30kmに位置する三方を山に囲まれた有東木の集落に点在するわさび田を指します。 このわさび田の特徴は、急峻な地形に合わせ階段状に整然と積まれた石積みと...[ つづきを読む ]
浜松店053-453-6541
静岡店054-251-1728