山郷山古墳群(掛川市)
山郷山古墳群(さんごうやまこふんぐん)【掛川市】
掛川市宮脇の山郷山古墳群は、丘陵上に築かれた古墳時代中期の円墳3基で構成されています。
掛川バイパス南側に残る丘陵の山林に、1,2号墳が残存。
和田岡古墳群(掛川市)
和田岡古墳群(わだおかこふんぐん)【掛川市・国指定史跡】
和田岡古墳群は、掛川市の西部和田岡地区に所在する5世紀前後に築造された古墳群の総称で、原野谷川が形成した河岸段丘上に立地しています。
この段丘上の南北約2.5キロメートル、東西約1キロメートルの範囲の中に、前方後円墳4基、円墳16基、方墳3基が確認されており、東遠地域における一大中期古墳群を形成しています。
これらの古墳のうち大型の円墳(春林院古墳)、全長60メートルを越える前方後円墳(瓢塚古墳・各和金塚古墳)、全長50メートル前後の前方後円墳(吉岡大塚古墳・行人塚古墳)は、歴史的、学術的観点から、平成8年3月29日に国の史跡指定を受けました。
また、行人塚古墳の北側に隣接する東登口古墳群は平成14年3月26日に市の史跡指定となっています。
(掛川市HPより 抜粋)
八王子神社古墳(掛川市)
八王子神社古墳【掛川市】
掛川市富部(とんべ)の八王子神社古墳は、八王子神社社殿の背後にある円墳です。
未調査なのか、詳細不明の古墳。
撰要寺墓塔群(掛川市)
撰要寺墓塔群〔掛川市〕
撰要寺には、初代横須賀城主・大須賀康高公と第2代城主・松平忠政公の約4mの墓塔をはじめ、第12代城主・本多利長公一族の43基の墓塔群などが並んでいます。
これらは県指定文化財です。
また、山門は横須賀城の不開門を明治の初め廃城時に移築したもので、市の文化財に指定されています。
天正9年(1581年)、初代横須賀城主大須賀康高が創建しました。
妙見山古墳群(掛川市)
妙見山古墳群(みょうけんやまこふんぐん)【掛川市】
掛川市仁藤(にとう)の妙見山古墳群は、古墳時代中期に築かれた円墳6基で構成されています。
日蓮宗 常住山 正願寺(じょうじゅうさん しょうがんじ)の北側から、高野山真言宗 妙見山 不動院の境内にかけて分布。
浜松店053-453-6541
静岡店054-251-1728