南一色城(長泉町)
城山【駿東郡長泉町】
駿東郡長泉町南一色字北村
平山城
長泉南一色の丘陵性台地の先端部に位置する城跡
本城に関する伝承・記録等は何もない。
本城は長泉南一色の、北東から張り出した舌状の丘陵性台地の先端部、標高100mの通称城山に位置し、脚部よりの比高15mある。
城域は長さ350m、幅およそ130mあり、東側に梅ノ木沢(天神川)が迂曲して流れる。
主郭のⅠノ曲輪の北側に空堀切を画して北ノ曲輪、南東側にⅡ・Ⅲノ曲輪が連続している。
Ⅰノ曲輪は方55×30m、Ⅱノ曲輪は方40×30m、Ⅲノ曲輪はそれより一段下になって方40×25mあり、三つの小さな段状平場となる。
これらの曲輪には土塁が残っており、その下方の西から南側へ帯状の平場が連続している。
これに5本の竪堀と張出し平場がある。
Ⅰノ曲輪北側の空堀切の東堀底は通路となっていて、鍵ノ手に曲折して下におりる。
ここが大手口であろう。
北曲輪は長さ150m、幅30〜55mあり、高低のない平場となっているが、北端は低くなっていて、ここに大堀があったという。
本城は長久保城の北東500mにあり、出城であるとするものと、武徳編年集成にいう「天神川砦」であろうとする説もあるが、いずれも確証はない。
(城と戦国浪漫HPより 抜粋)