出城山(清水町)
出城山(てしろやま)【駿東郡清水町】
北条盛衰記によれば、天正9年(1581)戸倉城が武田氏の手に移ったことに依り、大平新城を守るため、ここに出城を備えたとする。
天正9年から天正10年にかけて、北条氏と武田氏がここで数度の戦闘を交えている。
本城は徳倉山山頂より大きく東方へ派出した狭長な半島状の尾根が、狩野川によって断ち切られる上徳倉小字出(テ)城(シロ)山(ヤマ)にあり、ここは徳倉と沼津大平地区の境目で、また戸倉城と大平新城のちょうど中間に位置する。
標高35m、周辺よりの比高30mある。
城域は東西200m、幅は脚部を入れて50mの極めて狭長な城で、尾根頂部稜線上に数段の平場と、空堀切が1ケ所ある。
西側の一段高い秋葉神社は見張台であったと考えられる。
(城と戦国浪漫HPより 抜粋)