泉頭城(清水町)
泉頭城(いずみがしらじょう)【駿東郡清水町】
本城は黄瀬川の形成した扇状地南端を浸蝕して、渓流となった柿田川の水源地、清水町の伏見小字泉頭に位置し、城域は南北600m、東西320mある。
柿田川水源に流れ込む数条の並行した浸蝕谷一、二、三ノ洞のあいだの、台状地形を利用して、それを東西の空堀で画し、中央に本郭Ⅰノ曲輪を置き、その南北にⅡノ曲輪、北曲輪、出郭を配する。
南端の出郭はここより南900mに位置する戸倉城と柿田川を通じて連絡する舟付場であったという。
本郭西側には一ノ洞をへだてて西曲輪があり、四郭を構成して、その南端の出郭は柿田川に面する。
同東は三ノ洞を隔てて東曲輪、小郭、南曲輪が連なり、外側は空堀で防禦される。
なお水源地西台上には出郭状の遺構がみられる。
本城の大部分は工場、住宅、道路等で破壊され、出郭の一部分が残るだけとなっている。
本城は沼津方面より三島、北伊豆に入る交通路を扼し、戸倉城と対の城であったと考えられる。
(城と戦国浪漫HPより 抜粋)