片山廃寺跡(静岡市駿河区)
片山廃寺跡(かたやまはいじあと)【静岡市駿河区・国指定史跡】
片山廃寺跡は、JR静岡駅の南東約3.5kmの有度山西麓に造られた奈良時代の寺院跡です。
昭和23年に登呂遺跡周辺調査の一環として日本考古学協会による発掘調査が行なわれて以来、境内のほぼ中央に南側から金堂(中心的建物、本尊を安置)・講堂(法要や教典の講議を行なう建物)・僧房(僧侶が居住する建物)が配置されていたこと、境内のまわりは木の柱を支柱にした板塀がめぐっていたこと、火災によって建物が焼失しその後再建されなかったことなどが分かってきました。
各施設の規模・屋根瓦の特徴・出土した土器などをもとに推定される時代から駿河国国分僧寺であるとする説や、塔が見つかっていない点や中世以降「国分寺」が今の駿府城北方に存在していたことが文献資料に見えることなどから有度郡の有力豪族の氏寺である、とする説があります。
また、南方約500mの山裾には、片山廃寺で使用する屋根瓦を焼いた「宮川瓦窯跡群」も見つかっています。
現在、金堂跡の基壇・礎石を復元・公開しています。
(静岡市HPより 抜粋)