八幡山古墳群(静岡市駿河区)
八幡山古墳群(やわたやまこふんぐん)【静岡市駿河区】
静岡県静岡市駿河区八幡山の八幡山古墳群(やわたやまこふんぐん)は、静岡平野の独立丘陵 八幡山(標高63m)の尾根と南向き斜面に分布。
八幡山の南側には八幡神社(はちまんじんじゃ)が鎮座し、山頂付近は八幡山公園が整備されています。
八幡山1号墳(八幡山山頂古墳)は、古墳時代中期(5世紀)から後期前半(6世紀前半)頃に築かれた直径約30m、高さ約2mの円墳または帆立貝式の前方後円墳。
八幡山2号墳(八幡神社古墳)は、墳丘をほとんどもたない古墳時代後期後半の横穴式石室墳。
明治22年(1889年)、八幡神社本殿新築の際に発掘され須恵器、勾玉、丸玉などが出土。
この地域を支配していた豪族 有度郡牛麻呂(うとべのうしまろ)の墓とする伝説あり。
八幡山3号墳は、丘陵南西端の山麓に築かれた古墳時代後期末の横穴式石室墳。
戦前まで、18基の古墳があったといわれています。