(おすすめ商品)は落とし穴!?投資信託の選びのススメ
昨今、なんだかアベノミクスで盛り上がっているらしい...自分もその波に乗って儲けたい!そんな人は多いはず。
事実、よくニュースで耳にする日経平均株価は、リーマンショック時に比べて既に倍以上になっています。
おおざっぱな物言いですが皆が知ってる大企業の株を適当に買っても、倍に出来た可能性があったわけです。
でも、それは10年に一回レベルのベストな選択を何度も繰り返して得られる結果。
一般人は常に株式市場なんか見てられませんからそんな芸当はできません。
こんな状況であっても、株で大損する人はたくさんいます。
そこでプロに任せて代わりに運用してもらおうというのが(投資信託)です。
しかし、投資信託は何千本もあり、またしてもベストな選択を迫られます。
この商品が一番!ということはいえませんが、いい商品を選ぶ基準はあります。
それは、手数料と信託報酬です。
人に運用を任せる訳ですから、当然コストが掛かります。
手数料は売買時、信託報酬は投資信託商品を保有しつづける限り常に差し引かれます。
大手の証券会社が手間や時間、労力を掛けて宣伝する商品は、悲しいかな証券会社が儲かるようにできています。
でなければ宣伝にお金をかけるメリットがないからです。
たくさんのお客さんに買ってもらって、信託報酬で長く儲けようとしている訳ですね。
似たような商品で選択に迷ったら、信託報酬に注目してみましょう。
他の商品に比べて明らかに高ければ、素晴らしい運用成績を挙げたとしても生涯得られるお金はそれほど多くはないでしょう。
