本当に必要!?どうなの?◯大疾病特約
今、色んな銀行で出ているマイホームローンの主な商品が以下のものです。
三大疾病は、ガン・急性心筋梗塞・脳卒中の事を指していますが、これは、日本人の死亡原因の半数を占めるそうです。
一見、入っても損はなさそうかな?と思うと思います。
銀行によって、補償範囲というものが違うので、言葉だけで釣られないようにしっかり理解をした方がいいと思います。
三大疾病に関しては、ガンと診断されたら、急性心筋梗塞と診断されて60日以上働けない状態が続いた場合、脳卒中と診断されて後遺症が60日以上続いた場合、など診断されただけでは0円にならない場合もあります。
月に上乗せされる額は3000円前後が多そうです。
そして、完済までを計算すると、金利・借入額にもよりますが、130万円ほどになるとの事です。
残金が1000万円あっても130万円で0円になるならお得ですよね?
ですが、日本人の半数が三大疾病によって亡くなるのに、130万円しか回収できなかったら、銀行は破綻してしまいます。
でも破綻してないですよね。
実際、残金分を受け取るという事は簡単ではないからです。
とにかく、うちはガン家系で、ガンになる自信がある!という人は、はっきり言って入ってもいいと思います。
家系の中にガンで亡くなった人はいるけど、自分はなるのかは分からないという人は、迷いますよね。
それが保険なんです。
補償をお金で買う訳です。「もしもの為の保険」というくらいですから。
重度の障害や、亡くなった場合には、ローンが0円になる保険は、借り入れの時に入ると思います。
そして、三大疾病になっても、手術をして元の生活に戻ればいい訳です。
この保険が必要となる場合というのは、三大疾病となり、生きてはいるけど、働けず収入が減ってローンが返済できないという場合には、必要だと思います。
生命保険や医療保険でカバーできる部分もあると思うので、二重になりそうな部分をしっかり把握して、もしもの補償の為にお金を使い過ぎないようにして下さいね。
