証券投資における特定口座とは何か?-利用する場合の注意点とメリット
株式投資や投資信託への投資をする場合、証券会社等の金融機関に口座を作るのが一般的です。
そして、この口座にはいくつかの種類があります。
一般口座と呼ばれているものと、特定口座と呼ばれているもの、そしてNISA口座です。
NISA口座は、その口座内で発生した利益について非課税になるという口座です。
成人が一人一口座に限り作ることができるもので税務署の承認が必要になります。
ある意味別格の口座です。
しかし、投資初心者の人は、それ以外である一般口座と特定口座についてはよく知らないという人も多いのではないでしょうか。
これを理解するためには、特定口座の仕組みを理解する必要があります。
この口座は証券会社が一定のサービスを自動的に行ってくれるものです。
そのサービスがまったくないのが一般口座です。
特定口座にはどんなサービスが含まれているかというと、この特定口座内で取引したことによって発生した所得税の計算上の配当所得や株式等の譲渡所得を証券会社が自動的に計算してくれて、年末に一式の報告書にまとめてくれるというものです。
投資をした人は、一定の配当所得を除いて原則、確定申告をする必要があります。
その所得の計算を行う場合に計算がかなり面倒になるケースがあるのです。
例えば株式を何度も売ったり買ったりした場合や、多数の銘柄からの配当金を受けとっている場合等です。
そういうケースであっても、特定口座内の取引であれば手数料や平均単価の計算も含め証券会社が自分に代わって計算をしてくれて、年末に合計の所得金額を教えてくれるというのがこの口座の持っているメリットです。
確定申告をする場合は、この合計の金額を申告書に転記し、証券会社からの報告書を添付するだけで面倒な作業が終了します。
さらに、税金の源泉徴収ありのオプションを付けることによって、年間を通算して株式等の譲渡所得が発生している場合でも、証券会社が必要な税金を源泉徴収してくれて、確定申告不要とすることもできるのです。
ただ、このオプションを付けると翌年に行う確定申告の際に納税するのではなく、年の途中の利益が発生した段階で税金を納めることになるため、税金の前払いを嫌ってオプションを付けないという人は少数ですが存在します。
特定口座をうまく利用することによって、最小限の事務手続きで投資を行うことができますので、この仕組みをよく理解しておくことは役に立つはずです。